人材サービス最新情報 刊行物
最新記事
-
刊行物2016年11月30日
キャリアデザイン研修を実施・実施検討している企業は56.9%
キャリアデザイン研修を実施・実施検討している企業は56.9% 半数以上の企業が興味を示しているキャリアデザイン研修 人材不足が続く中、各企業では既存社員の成長や満足度向上、定着...
-
刊行物2016年7月15日
派遣社員のモチベーション維持をして定着率アップを目指す
モチベーションの維持が派遣社員定着率アップのカギに 派遣社員(非正規社員)の人手不足感はより鮮明に 2016年5月の有効求人倍率(季節調整値)は1.36倍という数字を示し、1991年10月以...
-
刊行物2016年4月15日
限定正社員制度とは?
有効な雇用対策として期待される『限定正社員制度』 限定正社員制度を導入している企業の割合は32% 従来の正社員と比べると、配置転換や転勤、仕事内容や勤務時間などの範囲が限定され、別称ジョブ...
-
刊行物2015年10月15日
マイナンバー制度の概要について
取扱い注意!?これだけは知っておきたい『マイナンバー制度』 マイナンバー(個人番号)の通知が、いよいよ始まりました。制度の詳細となると、まだまだ認知されているとは言いがたいマイナンバー制度...
-
刊行物2015年7月15日
経営課題や社会問題解決につながるテレワークの推進
テレワークの推進が、経営課題・社会問題の解決につながる 国の成長戦略の一つとして期待されるテレワーク 情報通信技術を取り入れ、時間や場所に左右されない就労形態として注目されているテレワーク...
-
刊行物2015年3月10日
適切な人材の選定「人材アセスメントプログラム」の導入について
未来に焦点を当てた「人材アセスメント」が、企業を発展させる 適切な人材の選定、能力開発が事業・組織を発展させるカギ 各企業が事業計画を立てる際には、組織に必要とされる人材要件を策定し、成果...
-
刊行物2015年1月15日
働き方改革の基本線
働き方改革の基本線 独立行政法人 労働政策研究・研修機構 主席統括研究員 濱口 桂一郎 政府の成長戦略の重要軸に「人材の活用強化」が据えられ、女性の活躍推進、働き方の改革、外国人材の活用に...
-
刊行物2014年11月17日
次世代リーダー育成を成功させる重要なポイントとは?
次世代リーダー育成を成功させる重要なポイントとは? 事業活性化に向けた社内の取り組みにおいて、特にリーダー候補の確保・育成で悩みを抱える企業は多いのではないでしょうか?そこで今回、次世代リ...
-
刊行物2014年9月9日
求人・求職のマッチング機会を増やすハローワークのサービス
求人・求職のマッチング機会を増やす施策がスタート!ハローワークに申し込んだ求人情報を民間職業紹介事業者・地方自治体に提供へ 厚生労働省は2014年9月より、ハローワークに寄せられる求人情報...
-
刊行物2014年7月15日
改正労働者派遣法について
改正労働者派遣法の成立、先送りに。秋の臨時国会に再提出か? 改正労働者派遣法案が2014年通常国会に提出され、法案成立を目指して参りました。しかし、結果として6月22日の会期終了まで審議に...
-
刊行物2014年5月15日
女性の就業率と女性管理職率の向上について
女性の就業率アップが、成長のカギ 政府は女性の活用を「成長戦略の中核」と位置付け、女性の就業率と女性管理職率の向上に取り組んでいます。厚生労働省の「働く女性の実情(平成24 年度版)」によ...
-
刊行物2014年3月17日
離職を防止する人事施策について
離職を防止する人事施策で、強い組織作りを! マンパワーグループが2006年以降、毎年実施している「人材不足に関する調査」によると、人材不足を感じている企業は年々増加し、2013年には85%...