「マンパワーグループ プラス株式会社」は、障がい者雇用の促進を目的として設立された、マンパワーグループ株式会社の特例子会社です。マンパワーグループと連携しながら、障がい者人材に特化した人材紹介をはじめ、企業向けにさまざまな障がい者雇用支援サービスを展開しています。
会社名 |
マンパワーグループ プラス株式会社 |
---|---|
本社所在地 |
東京都立川市曙町2-34-7 |
代表者 |
代表取締役社長 髙野 康久 |
設立年月日 |
2001年1月4日 |
主なサービス |
・障がい者特化の人材紹介 |
障がい種別の異なる100名ほどの障がい者社員が在籍。
経験と実績から得たノウハウに基づき、業務や職場環境に適した人材を提案します。
約260を超える支援機関と提携し、採用後の定着にも力を入れています。
障がい者の方・人事担当者の方と密接にコミュニケーションをとりながら、業務の効率化や働きやすさの向上に努めていきます。
障がい者雇用についての知識や経験、課題は各社それぞれです。
現在の状況を丁寧にヒアリングしながら、最適なサービスをいつでもご提案します。
複数の課題がある場合は、サービスを柔軟にカスタマイズしたオリジナルプランも作成いたします。
人事ご担当者様に代わり、障がい者採用経験者が書類選考から面接、入社手続きまでを一貫してサポート。障がい者雇用における合理的配慮を踏まえた選考や求人要件の設定など、課題に合わせて最適なプランを提案します。
詳細を見る 20年にわたる障がい者のテレワーク導入実績と経験から、成功するテレワーク構築を支援。
業務の切り出し、環境構築、業務支援ツール作成、制度整備など企業課題に合わせ、支援を提案、導入から定着までを支援します。
障がい者雇用の大きな課題のひとつが定着です。定着には、障がい者本人だけではなく、関わる社員のサポートも必要です。マンパワーグループ プラスでは、安定就労に向けたサポートから、企業の戦力となる人材への育成までご希望のレベルに合わせた定着支援を行います。
詳細を見る障がい者雇用支援の事例を3つご紹介します。
障がい者社員は在籍していたものの、元々働いていた社員が障害を負い、障がい者社員となったケースのみのクライアントでした。周りの社員の業務を考えたとき、完全にデスクワークという業務は想像できず、電話対応や来客対応などもあるため、新たに雇用することは厳しいと感じていました。
マンパワーグループ プラスから、業務をそれぞれの社員から少しずつ切り出すことで、在宅勤務でも対応できるポジションを作ることに成功。面接サポートを行い、リモートのライター職での採用が決定しました。
手探りのスタートではありましたが、障がい者社員からも業務に対する企画や改善提案などがあり、想像以上に良い効果が社内で起きているとのことでした。
重度身体障がい
Webコーディング、デザイン、ライター
これまで障がい者雇用を行ったことがなく、オフィスが障がい者に対応していない(バリアフリーではない等)状態で、どのように障がい者雇用をするのか模索されていました。そこで、テレワークを利用して重度身体障がい者を雇用してみては提案したところ、興味を持たれ、自社でも取り組んでみたいというお話に。
テレワークでの障がい者雇用に不安をもたれたため、障がい者社員が担当する業務を一度、マンパワーグループ プラスで業務委託し、採用予定の障がい者をマンパワーグループ プラスで雇用。3か月間、研修を実施し業務を一通り行えるようになったところで、正式に入社に至りました。
入社後も定着支援のためのフォローアップを希望されたため、定期的なサポートを実施しています。
重度身体障がい
ISO関連データ管理・資料作成・集計、その他営業事務補助
当初は、オフィスで働く身体障がい者の採用を希望していましたが、採用活動に苦戦していました。また、入社した人材がなかなか定着しない課題も抱えており、採用活動がより困難な状態でした。
身体障がい者は、転職市場に少なく、母集団の形成には苦労します。クライアントと話し合いを続けた結果、業務内容をカスタマイズすれば、身体障がい者にこだわる必要はなく、他の障がい種別の求職者で対応が可能であるとご提案。
素直で素朴な軽度知的障害者の若手人材をご紹介し、まずカジュアル面談を行っていただきました。面談時に業務内容を説明し、障がい特性を考慮するとどういった業務が適しているかをクライアントと本人に説明。
双方、納得の上で入社となりました。ただ、企業としては初めて知的障がい者社員を迎えることもあり、定着支援を実施。また本人が通所していたた就労移行支援事業所にも並行サポートを依頼し、安定した就業を続けています。
軽度知的障がい
健診受付、請求書整理、メール便振り分け
マンパワーグループと協業し、全国での対応が可能です。マンパワーグループの拠点一覧はこちらでご確認いただけます。
拠点 |
住所 |
---|---|
本社 |
〒190-0012 東京都立川市曙町2-34-7 |
横浜オフィス |
〒220-8136 神奈川県横浜市西区みなとみらい2-2-1 |
田町オフィス |
〒108-0023 東京都港区芝浦 3-1-1 |
大阪オフィス |
〒530-0003 大阪府大阪市北区堂島2-2-2 |
step 1
課題についてお聞かせください。また、気になるサービスなどがあれば、併せてご説明いたします。
step 2
ヒアリングした上で、課題を分析し、最適な解決策をご提案します。その上で、改めて貴社の要望に合わせて、最終的な調整を行います。
step 3
各種必要な契約を締結いたします。
step 4
スケジュールを調整の上、サービス提供を開始します。
障がい者雇用の経験がなく、どんな支援が必要かわからない
ベテランコンサルタントとの気軽な相談会(無料)がございます。
マンパワーグループサービスを無理にご紹介することはございません。状況を確認させていただき、採用に向けたアドバイスをいたします。
オフィス通勤、在宅勤務どちらでも人材を紹介してもらえるのか
どちらの人材もご紹介可能です。
在宅勤務導入を検討しているがどういったサポートを行ってもらえるのか
貴社の状況をヒアリングし、業務切り出しから在宅環境整備、採用、教育、定着まで課題や環境に合わせて、フレキシブルにサポートさせていただきます。
在宅勤務導入支援というサービスもございますのでご検討ください。
他社から紹介された方の定着支援だけをお願い出来るか
基本、マンパワーグループからご紹介させていただいた方の定着支援をお引き受けすることになります。
面接の代行は可能か
一部代行はご相談可能です。
最終的な採用判断は貴社にて行っていただく必要がございますのでご留意ください。