graph

日本の人材不足感の推移

日本では雇用主の89%が人材不足を感じています。

世界経済の順調な成長を受け、企業側の採用ニーズは年々高まっています。一方で、新たな技術や変化するスキルニーズは、必要な人材が確保できないポジションを発生させ、企業の生産性や効率性、将来の成長を脅かしています。

世界全体に広がる人材不足。各国の状況は (動画:英語)

世界各国で強まる人材不足感

グローバル平均は45%。現代においてスキルギャップの影響を受けない国や地域はありませんが、雇用主の人材不足と感じる温度感はさまざまです。人材不足が深刻なエリアと、そう感じられていないエリアについて、まとめました。

グローバル平均 45% 人材確保が困難な国と地域
グローバル平均 45% 人材確保が困難な国と地域の表 グローバル平均 45% 人材確保が困難な国と地域の表

日本の企業が人材不足を感じている職種

人工知能などの登場により自動化できる仕事が急激に増えています。テクノロジーが人間の仕事を奪うのではなく、人間が必要とされる仕事が見直され始めているのです。

1 エンジニア 化学、電機、土木、機械
2 営業/販売職 B2B、B2C、コンタクトセンター
3 ITスタッフ サイバーセキュリティ専門家、ネットワーク管理者、技術サポート
4 会計・財務スタッフ 公認会計士、監視役、財務アナリスト
5 技術者 品質管理・技術スタッフ
6 カスタマーサポート コールセンター・オペレーター、カスタマーサポートスタッフ
7 運転者 トラック、配送、建設車両
8 高度専門職 プロジェクトマネージャー、弁護士、研究開発員
9 医療スタッフ 医師、看護師および看護師以外の医療専門家
10 教師

人材確保が難しい理由

日本において人材確保が難しい理由は多い順に、応募者不足、ソフトスキル不足、ハードスキル不足となりました。企業がデジタル化を取り入れオートメーションが進むなか、適切な専門スキルとヒューマンスキルを兼ね備えた人材を探すことが、これまで以上に重要となっています。

TS Test Charts - Drivers TS Test Charts - Drivers
  •   応募者不足
  •   経験不足
  •   ハードスキル不足
  •   ソフトスキル不足
  •   提示額を上回る給与を希望
  •   提示を上回る福利厚生を希望
  •   自社特有の課題
  •   その他/分からない

調査から分かった対応策

デジタル時代に勝利を収めるには、これまで以上に狙いを絞ったスピーディなアプローチが求められます。現在のスキル革命に遅れをとらないよう効果的な人材戦略をとるには、次の4つの要素を組み合わせる必要があります。

育成
1 育成

学習機会・能力開発に投資し、社内の人材パイプラインを育てる

採用
2 採用

短期間では社内で育成できない優秀な人材を、外部市場から調達する

外部活用
3 外部活用

既存のスキルを補うため、社外人材コミュニティを構築・活用する

配置転換
4 配置転換

社内での異動・昇格や社外への転職を支援する

人材不足でお悩みの方はこちら

人材不足に関する悩みは、各企業や組織特有の要因が含まれていることが多く、個別に課題を洗い出すことが解決への近道です。総合人材サービス企業として、マンパワーグループでは、毎年80の国と地域において数百万もの人材に仕事を見出し、何十万もの組織が必要なスキルを有する人材を採用、評価、育成、管理する支援をしています。

このデジタル時代において最高の人材に出会い、確保し続けるための支援に興味がある方は、以下よりご連絡ください。

Meeting