紹介予定派遣
このような人材採用の
課題はありませんか?
早期離職
してしまう採用時の期待
と違った見極め期間を
設けたい

紹介予定派遣は、
このような課題を
解決できる採用方法です
紹介予定派遣のメリット
1「見極め期間」として派遣就業。ミスマッチのリスクを減らせます
直接雇用前に派遣就業の期間を設けることで、実際に一緒に働きながら、スキルや人物像を確認できます。また、候補者も想定している業務であるかどうかを確認できるため、早期離職の可能性も低く抑えることができます。派遣期間は最大6か月です。
2紹介手数料は成功報酬制
紹介手数料の発生は、入社が決定した場合のみです。入社に至らなかった場合、発生しません。
また、派遣期間中はマンパワーが雇用主となるため、社会保険等の人事的な事務工数があまりかかりません。
3派遣就業前に書類審査・面接が可能
一般的な派遣と異なり、事前の書類審査や面接を行うことが可能です。
また、派遣期間中に正式採用のための面接・適正検査などを改めて実施していただくこともできます。
派遣・人材紹介との違いは?
紹介予定派遣は、派遣と人材紹介のそれぞれのメリットを取り入れた採用サービスです。
下記の表は、派遣・人材紹介サービスとの違いを比較したものです。
→この表は横にスクロールできます
紹介予定派遣 | 派遣 | 人材紹介 | |
---|---|---|---|
雇用形態 | 派遣期間:マンパワーグループ直接雇用後:クライアント | マンパワーグループ | クライアント |
事前の書類審査 | 可能 | 不可 | 可能 |
面接・試験の実施 | 可能 | 不可 | 可能 |
紹介手数料 | 発生 直接雇用決定時に発生 |
- | 発生 入社決定時に発生 |
紹介手数料の返金 | 無し | - | 有り |
派遣期間の制限 | 最大6ヶ月(※1) | 有期雇用:3年 無期雇用:制限なし (※2) |
- |
給与支払い・社保関連の 手続き |
派遣期間:マンパワーグループ 直接雇用後:クライアント |
マンパワーグループ | クライアント |
- ※1 派遣期間は、派遣法で規定されています。
- ※2 有期雇用か無期雇用かは、スタッフにより異なります。登録型派遣の多くは有期雇用であり、派遣期間は最大3年です。
無期雇用のスタッフは、派遣元(マンパワーグループ)と期間の制限のない雇用契約を締結しているため、3年を超えての稼働が可能です。
ご紹介から入社までのフロー
- ポジションの
詳細ヒアリング業務内容や求めるスキル・経験、人物像、選考フローや必要書類、雇用条件などをヒアリングします。 - 候補者の選出弊社の人材プールおよび求人媒体を通し新たな人材発掘を行い、条件に沿った候補者を選出します。
- 書類選考・面接
適性検査など書類審査・面接などご希望の選考フローにて、候補者の絞込みを行っていただきます。 - 派遣就業開始最大6ヶ月の派遣就業を開始し、直接雇用の有無を判断していただきます。
- 最終決定派遣期間終了の1ヶ月前までに入社の有無を決定いただきます。
改めての面接・試験も可能です。
- 入社双方の合意が取れましたら、正式な入社となります。
合意が取れなかった場合、派遣期間での終了となります。
FAQ
- Q1. 紹介手数料はかかりますか?その場合の相場を教えてください
- 入社が決定した場合のみ、紹介手数料が発生します。
手数料は、最初の段階で取り決めを行います。詳しくはお問い合わせください。 - Q2. 雇用する最終決断はいつまでに行えばいいですか
- 派遣契約が終了する1ヶ月前までにお願いします。
- Q3. 派遣契約期間は、6ヶ月以内であれば自由に設定できますか
- 2ヶ月以上でお願いしております。6ヶ月以内であれば、更新も可能です。
例えば、最初に2ヶ月の契約、そのあとに3ヶ月の更新といった契約でも可能です。 - Q4. 6ヶ月以上の紹介予定派遣契約はできますか
- 派遣法の定めにより、紹介予定派遣の場合、派遣契約は6ヶ月を超えて締結することはできません。
- Q5. 最終決定のために、派遣期間中に面接や適性検査などは可能ですか
- 可能です。ただし、採用の可否は契約終了日の1ヶ月前までに決定いただくことになりますので、
その点を留意した上でスケジュールを組んでいただく必要があります。 - Q6. 候補者の辞退もありえますか
- 可能性はあります。派遣期間は、双方が見極める期間となります。
- Q7. 入社した人材が早期離職してしまった場合、返金規定はありますか
- 人材紹介と異なり、派遣期間で両者が就業への意向を確認していますので、原則として返金規定は設けていません。
- Q8. 雇用する最終決断はいつまでに行えばいいですか
- 派遣契約が終了する1ヶ月前までにお願いします。
- Q9. デメリットを教えてください
- 実際の業務を知ることで候補者が直接雇用を希望しない、という選択をするケースがあります。
紹介手数料はもちろん発生しませんし、早期離職の防止にはなりますが、派遣期間の料金は発生します。 - Q10. 紹介予定派遣が向いていないポジションを教えてください
- 経験豊富な人材や、IT系などの人材が枯渇していてマーケットのニーズが高いポジション、正社員(派遣期間なし)でのオファーが多く集まるポジションは、紹介予定派遣を希望しない、もしくは応募が少ない可能性がございます。
- Q11. 契約期間で適正が無いと判断しました。派遣契約を打ち切ることはできますか
- 派遣期間の短縮には同意が必要です。
原則としては、直接雇用しない場合も派遣契約期間を守っていただくことになります。 - Q12. 候補者を複数紹介してもらうことは可能ですか
- 可能です。面接や書類審査で派遣就業をスタートしてもらう候補者を決定いただけます。
関連サービス
-
必要な時に必要な人材を提供。事務職からスペシャリストまで、ニーズに合わせた柔軟な人材活用が可能です。
-
一般職~管理職・エグゼクティブまで幅広い人材の採用をサポート。各種業界・職種に通じたコンサルタントが対応します。
-
マンパワーグループで正社員採用した、吸収力のある若手人材を派遣。期間制限を受けない派遣サービスのため、高い安定性があります。