この調査は米国マンパワーグループが1962年に開始したもので、現在世界42カ国・地域で年4回(3・6・9・12月)実施しています。60年以上の歴史がある調査で、欧米では信頼性が非常に高いものとして定着しており、英国銀行や米連邦準備銀行などでも将来の経済活動の指標として採用されています。
各国政府や報道機関などが行う労働市場統計は、事後(現状)のレポートが中心であるのに対し、マンパワーグループ雇用予測調査は事前調査です。調査としての公平性を保つために、調査対象企業はマンパワーグループの顧客企業ではなく、各国の労働市場からランダムに選出しています。
日本の純雇用予測は9%。前年同期比では5ポイント減となりましたが、前四半期比で3ポイント増となり、3四半期ぶりに緩やかな改善を示しています。世界では、41カ国・地域のうち16カ国・地域で雇用意欲が改善。
日本の純雇用予測は4%。前四期比4ポイント減、前年同期比では8ポイント減の結果となりました。40カ国・地域中、3番目に低調な結果となっています。
日本の純雇用予測は6%。前四期比3ポイント減、前年同期比1ポイント増となりました。世界40カ国・地域中、日本の雇用意欲は38番目と低調な結果となっています。
ニューノーマルで変化し続ける働き方。雇用予測調査と合わせて、以下2つについて聞きました。
・従業員のワクチン接種について
・リモートワークの導入状況
日本の純雇用予測は11%。前四期比4%減。前年同期比4%増となりました。
世界40カ国・地域中、日本の雇用意欲が最も低い結果となっています。
日本の純雇用予測は16%。前年同四半期と比べ10%増となりました。
世界では、43カ国・地域中41ヵ国で雇用意欲が改善。
世界43カ国・地域、約45,000社の企業の雇用予測調査結果は堅調
雇用意欲は、米国、インド、カナダが好調な結果に
日本の純雇用予測は-1%。過去11年の間で最も低い予測値となりました。
世界の雇用意欲は、43カ国・地域中31ヵ国の意欲が改善。
日本の純雇用予測は+6%。過去10年以上の間で最も低い予測値となりました。
世界の雇用意欲は、緊急事態の影響がある中、43カ国・地域中34ヵ国の意欲が改善。
世界43カ国と地域で行われた雇用調査の、すべての国と地域の調査結果(英語)です。
新たな日常下での経済回復の初期兆候が見え始めているものの、依然、各国の経済活動の停止が色濃く反映された結果に
※グローバル版の雇用調査報告書は英語のみで提供しています。