書類だけでは伝わりにくい、人となりを判断されるのが面接です。服装を見ただけで自社に合った人材かを見極められています。職種に合わせて適切な服装で面接に臨みましょう。
基本の服装はスーツ
基本的に面接の際には男性、女性ともにスーツを着用します。男性は色目の濃いスーツに、白いワイシャツ、控えめな色柄のネクタイに革靴、というのが鉄則です。女性の場合は、黒、紺、グレーなど、オーソドックスな色目のスーツに白いワイシャツやブラウス、カットソーなどがいいでしょう。女性のボトムはスカートでもパンツでもかまいません。スカートを着用する場合は丈が短すぎるものやスリットの深いものなどはNGです。足元はナチュラルカラーのストッキングにローヒールのパンプスを履きましょう。男女ともに、しわやシミがないよう、事前にクリーニングに出すなどして、清潔感のある服装を心がけましょう。
女性に多い注意点
女性は服装も多様であるため、いくつか注意しておきたい点があります。まず、明るすぎる髪色や、派手なメイクには注意です。業種によっては染髪がNGのところもあるので、確認しておきましょう。メイクも個性的なものではなく、さわやかな印象になるよう心がけて。長い髪は、おろしておくよりはまとめた方がより清潔感を感じられますし、おじぎをした際かき上げないですむので好ましいです。パンプスにもさまざまなタイプがありますが、ピンヒールやサンダル、ブーツは避けましょう。華美なアクセサリーや時計、また一目でブランドものと分かるバッグも面接に適したものとは言えません。また、面接担当者は指先まで見ているものです。ネイルもナチュラル系以外は控えておきましょう。
社会人としての服装でOK
面接を受ける際には、新卒とは異なるため、いわゆるリクルートスーツを必ずしも着用する必要はありません。社会人としてフォーマルな装いとなるビジネススーツであり、清潔感があるものであればOKです。ただし、転職先がアパレル系やクリエイティブ系などの場合、個性を見ている可能性もあるので、転職を希望している企業のカラーを理解して自分の雰囲気に合った服装を選択しましょう。
面接担当者にとっては容貌や態度だけではなく、服装もその人を見る大切なポイントとなります。職種にもよりますが、個性よりも清潔感、誠実さを表わした服装で第一印象を良くした上で面接に臨むのが、転職成功のコツといえそうです。

I.S
入社10年目、アカウントセールスを経てスタッフコンサルタント主任
数年前に取得したキャリアカウンセリングの資格を生かし、多くの求職者のお役に少しでも立ちたいと思っています。
趣味 | オルガン演奏 |
---|---|
好きな言葉 | 臨機応変 |
口癖 | なるほど |
将来の夢 | 一人でも多くの方のキャリアカウンセリングをすること |