M-Shineと一般的な派遣サービス(登録型派遣)との違いは以下のとおりです。
M-Shine | 登録型派遣 | |
---|---|---|
募集媒体 | 正社員転職希望者があつまる媒体で 「マンパワーグループの無期雇用社員」として募集 |
案件ベースで募集 主には、派遣案件の掲載サイト |
採用の方法 | 書類選考と面接・適性検査を実施 内定倍率は約10倍 |
無し 希望者は登録を行う |
平均年齢 | 約25.1歳 | 約43.3歳 ※(一社)日本人材派遣協会調べ |
募集媒体 | 採用の方法 | 平均年齢 | |
M-Shine | 正社員転職希望者があつまる媒体で 「マンパワーグループの無期雇用社員」として募集 |
書類選考と面接・適性検査を実施 内定倍率は約10倍 |
約25.1歳 |
登録型派遣 | 案件ベースで募集 主には、派遣案件の掲載サイト |
無し 希望者は登録を行う |
約43.3歳 ※(一社)日本人材派遣協会調べ |
タイプ | 特性 | 割合 |
---|---|---|
調和 | チームワーク重視 合意に基づいて判断し、気持ちよくやりたい |
60% |
秩序 | 計画的に物事を進める ルールが明確になっていることを好む |
30% |
創造 | 高い目標に挑戦したい 新しいことをしたい |
10% |
タイプ | 調和 | 秩序 | 創造 |
---|---|---|---|
特性 | チームワーク重視 合意に基づいて判断し、気持ちよくやりたい |
計画的に物事を進め ルールが明確になっていることを好む |
高い目標に挑戦したい 新しいことをしたい |
割合 | 60% | 30% | 10% |
M-Shineサービスは、関東(東京・神奈川・千葉・埼玉)、関西(大阪・京都・兵庫)、東海(愛知・静岡)、並びに福岡・宮城で提供しています。
M-Shineの稼働者数は、サービス開始から毎年30%増で拡大しています。ニーズの増加に伴い、リクルーティング活動にも力を入れているサービスです。
前向きに仕事に取り組むだけでなく、業務の習熟度が高く一度教えただけでもすぐに吸収してくれるので非常に助かっています。
与えられた業務のみならず、手が空きそうであれば周囲へ声をかけ、仕事を積極的に進めようとしてくれる姿勢を評価しています。
販売職の経験のみではありましたが、お店で売上・在庫の確認をしてきた経験や本人の志向などを鑑み、経理部の業務は習得可能だと判断しました。
「わからないことは聞く」というベーシックなことを実行してもらい、周囲の人との接点を持ち始めたことで、職場の信頼も得られ、業務の習得も格段にアップしたと思います。
事務未経験という事で、業務習得に時間がかかるだろうと予想していましたが、積極的に業務を引き受けてくれていることで、当初の予想よりも大幅に早く業務を任せられるようになっています。
メンバーとの関係性も良好で、笑顔を絶やさず仕事に取り組んでいただいており、長期的に続けていただければと考えています。
介護職のみの経験で初めての事務。当初は、戸惑いを感じていましたが、自らの役割を認識してからは、分からないことをそのままにせず、何事も素直に受け入れる姿勢が評価され、スムーズに業務習得ができるようになったと思います。
事務職は未経験と聞いていましたが、前職から培われてきた高いコミュニケーション能力と吸収力の高さを発揮していただいており、チームに必要不可欠な人材として活躍してもらっています。
「新しいことを覚えたい」「分からないことを分からないままにしない」など、プラスアルファを意識して行動している様子が伺え、今後の成長が非常に楽しみです。
就業当初、分からないことがあっても「何度も手をとめていただくのは申し訳ない」という思いから自己判断で業務を進めてしまい、配属先から「簡単な仕事も依頼出来ない」と注意を受けたことがありました。
それを真摯に受け止め、きちんと確認や質問をしながら進めていくうちに、周囲の見方も変わったように思います。
定着率は、一般派遣と比べてどうですか?
一般派遣よりも良い定着率で安定した稼働実績があります。
どのようなポジションが向いていますか
下記のようなリクエストをいただいたクライアント企業で働くスタッフが、特に活躍しています。
向いていないポジションを教えてください
M-Shineスタッフの多くは、事務職未経験です。そのため、下記のようなポジションの場合、求める成果を出せない可能性があります。
通常の派遣サービスを利用する場合と契約に違いはありますか
契約自体に違いはありません。大きく異なる点は以下の3点です。
どうやって優秀な若手を採用しているのですか
登録型(一般的な派遣)では、案件ベースで募集をかけますが、M-Shineは無期雇用社員として募集をかけ、内定後に業務をマッチングしていく仕組みです。
採用する人材の9割近くは、登録型派遣の経験がありません。
無期雇用社員の求人募集でないと出会えなかった人材です。
もうひとつのポイントは、キャリアチェンジを望むポテンシャルの高い人材をターゲットにしていることです。
素養は充分にあるが、事務職の経験が無いまたは少ないため、転職に苦戦している層をターゲットとしています。
事務職の未経験層が多いということですが、早期に業務に慣れる・習得するための施策は行っていますか
スタッフに対しては、個別に目標設定と面談、集合研修を実施するなどフォローアップに力を入れています。
また、派遣先のみなさまには、スタッフとの目標設定と評価をお願いしています。
スタッフにかける期待と評価をフィードバックすることにより、本人の成長意欲を高めていきます。