中途採用でも適性検査が!?なぜ行うの?その対策法は?

中途採用でも適性検査が!?なぜ行うの?その対策法は?

目次

中途採用でも適性検査は行われる!

新卒採用のとき、適性検査が苦手でなんとか乗り切ったという人も多いでしょう。「一度社会人になってしまえば、もうこんな思いはしなくてよいはず......」と考えているかもしれませんが、それは大間違い。

実は、中途採用でも適性検査は行われるのです。むしろ、その結果は新卒採用よりもシビアに見られます。

なぜ、中途採用で適性検査を行うのでしょうか? 今回は、そんな疑問にお答えしながら、適性検査についておさらいしていきます。

中途採用で適性検査を行う理由と、その対策法

適性検査を行う目的は?
適性検査は、面接では計りきれない応募者の素質を見るために行われます。新卒の場合は、選考・選抜の優先順位付けや、配属部署決定の参考にされますが、「即戦力」が期待される中途採用の場合は、その企業・組織が求める人物像にマッチしているかどうかが重視されます。

そもそも、中途採用で適性検査が導入されるようになったのは、企業側が期待して採用した人材が、職場にマッチングしない事例が多く見られたからです。そのため、中途採用での適性検査の結果は、新卒採用の時よりも合否判定に強く影響すると言えます。

「能力検査」と「性格検査」
適性検査は能力検査と性格検査の2種類に分けられます。能力検査は、知的能力(言語・非言語)、論理的思考力、情報処理能力、一般常識などを測定するものです。性格検査は行動・志向・情緒の特性を測るものです。タイプも様々なものがあり、近年では、組織で活躍できる人材であるかどうか、その組織との適性を見る材料として用いられるものもあります。

職種にもよりますが、企業が重視している「マッチング」に直結するのは、性格検査のほうだと言えるでしょう。そのため、中途採用では性格検査だけを行う企業もあります。

対策はバッチリ行おう
能力検査は制限時間がシビアなので時間内に解けるよう、スピードを意識した練習が必要です。速さのほか、集中力も持久力も必要ですが、これはどのような仕事にも必要とされる能力です。SPIや玉手箱などいくつか種類があるので、自分が受けるテストのスタイルを事前に把握し、問題集やWebなどで慣れておきましょう。

一方、性格検査は正直に回答することをおすすめします。同じ質問が繰り返されるので、回答に一貫性がないと信用を失ってしまうためです。対策は小手先のものではなく、あらかじめ時間があるときに自分自身と向き合い、自分がどういう人物かを自分なりに分かっておくことと、心身のコンディションを整えておくことです。望ましいと思われる答えを想定し、嘘をついて採用されたとしても、職場に入った後で苦労するだけですし、職場に迷惑をかけることになるかもしれません。

企業が採用したい人物像と、自分自身とが重なるところをイメージしよう

中途採用での適性検査は面接試験と表裏の関係です。面接で良いと思った人材が、本当に求める人材であるかを判断します。適性検査がすべての合否を決めるわけではありませんが、きちんとした結果を出すことが採用のスタートラインになると言えます。

事前にしっかり対策をとっておけば、何も恐れることはありません。本番で慌てることのないよう、準備は万全にしておきましょう。

また、適性検査が行われる理由を意識することも重要です。その企業が採用したい人物像と、そこで働く自然体の自分の像、両方がはっきりとイメージできて重なるのであれば、双方にとってよい出会いをもたらす可能性が高まります。自分と向き合い、企業と向き合い、そして両方にとって良い関係が構築できることを期待して、試験に臨みましょう。

なお、転職活動の準備にあたっては、コチラの記事もご一読ください。

SNSでシェアする

  • ツイートする
  • facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • LinkedInでシェア
  • はてなブックマーク

SNSでシェアする

  • ツイートする
  • facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • LinkedInでシェア
  • はてなブックマーク