企業サービス

マンパワーグループがお届けする「人材」に関する専門メディア

マンパワーグループがお届けする「人材」に関する専門メディア

メールマガジンの登録

本メルマガでは、人事・人材にまつわる情報のご提供、イベント/セミナー等のご案内をお届けいたします。
個人情報の取扱いについてご一読のうえご登録ください。
※同業者、個人の方のお申込はお断りさせていただく場合があります。

どのようにしてヘッドハンティング会社は候補者を探し出すのか

掲載日2018年3月15日

最終更新日2023年3月29日

どのようにしてヘッドハンティング会社は候補者を探し出すのか

目次

ヘッドハンティング会社の候補者探しの方法について、「どのように候補者を発掘するのか?」「どのように自分に辿りついたのか?」と気になったことはありませんか。

マンパワーグループには、ヘッドハンティング事業を手掛けるプロハント株式会社というグループ会社があり、クライアント企業や候補者からもこのようなご質問を受けることがあります。

では、どのようにしてヘッドハンティング会社が候補者をリサーチしてくるのか、情報源はどこにあるのか、プロハント株式会社の事例を交えてご紹介します。

そもそもヘッドハンティング会社とは

ヘッドハンティング会社とは、人材紹介会社の一種です。

人材紹介会社は、大きく「登録型」と「サーチ型」に分かれており、一般的に「人材紹介会社」と呼ばれているのは「登録型」の人材紹介会社です。

「登録型」は、募集企業の要望に合致する人材を、自社が所有する転職を希望する人材のデータベースの中からマッチングを行います。

ヘッドハンティング会社は「サーチ型」と呼ばれており、自ら候補者を探し出しスカウトを行うのが特徴です。ヘッドハンティング会社がアプローチする対象は、自発的に登録してきた転職希望者だけではなく、今は具体的な転職活動はしていないものの、いつか転職を検討したいと考えている転職潜在層も含まれています。

ヘッドハンティングのサービス内容についてさらに知りたい方は、「ヘッドハンティングの基礎知識とサービス利用の注意点」も是非ご覧ください。

CTA11

ヘッドハンティング会社の情報源とは

前述のとおり、ヘッドハンティング会社は「現時点では転職活動をしていない・転職希望が顕在化していない層」をもターゲットとしています。

「転職希望者だけで形成された転職マーケット」に頼らないことが、ヘッドハンティング会社の優位性です。

したがって「ヘッドハンティング会社の強み=リサーチ手法(情報源)」といっても過言ではありません。一般的にヘッドハンティング会社が利用する情報源の一例は以下のとおりです。

一般的なヘッドハンティング会社の情報源 一例

  • 公開情報(SNS・新聞、雑誌の記事など)
  • 公的情報(特許情報、論文、資格情報、IR情報など)
  • 人的ネットワーク(有償のケースもあり)
  • 転職サイトとの提携

上記をはじめとする数々の情報源から、依頼された業務に適合すると思われる候補者を見つけ、更なる情報収集を行い、本人とコンタクトを取っています。

候補者を発掘するのは容易いことではありませんが、交渉作業はさらに困難です。しかしながら、ここがヘッドハンターの腕の見せどころです。

このようにして、企業と人材を結びつけるヘッドハンティングの手法は、それなりに時間がかかりますが、企業側と候補者の求めるものをじっくりとブラッシュアップしていくため、入社後のアンマッチという話は、ほとんど聞きません

大量採用には向いていないものの、募集するポジションによっては、効果的な採用手法のひとつです。

ヘッドハンティングでの採用が向いているポジションの特色などについては、「求人広告では見つからない人材とは | 応募がない理由と打開策」で詳しく解説しています。

また、最近では30代~40代を中心とするいわゆる部長、課長などの中間管理職、あるいは専門職などに就いているミドル人材とよばれる層でもヘッドハンティングは活用されています。詳細は、「ミドルハンティングとは?メリットや依頼までの流れを解説」をご覧ください。

CTA11

スカウト事例

実際にプロハント株式会社にご依頼のあったヘッドハンティングでのスカウト事例をご紹介します。

データサイエンティスト採用 【上場企業A社】

業界を問わず、クライアント企業より採用についてのご相談が増えているのが、AI・機械学習エンジニア/データサイエンティストです。公募しても候補者が集まらず、採用に苦戦する企業が増えています。

  • ポジション
    データサイエンティスト(課長クラス)
  • 募集背景
    社内のデータ分析を行い、新たな商品開発に繋げる
  • 決定候補者
    大手通信会社の研究所に勤めるA氏/決定年収850万円
  • 情報ソース
    A氏発表論文、及びSNS

A氏発表の論文から、ご経験やご志向を把握した後にコンタクトを実施。
A氏本人との数ヶ月の交渉の後、企業へのご紹介・決定へと至りました。

そのほかの導入事例

「【導入事例】ヘッドハンティングを活用した3つの採用事例」では、エグゼクティブや専門職を中心にサービスを提供するヘッドハンティング専門のエージェント プロハント株式会社の事例を3つご紹介しています。ダウンロードしてご覧ください。

prohunt

最後に

ポジションによってリサーチの難易度や、情報源も様々です。
採用を検討されるポジションがございましたら、お気軽にご相談ください。

ヘッドハンティングの利用を検討されている方向けに、企業がどういった理由でヘッドハンティングを使用するのかという背景、およびヘッドハンティング利用時の料金体系について解説したコラム「企業がヘッドハンティング会社を利用する背景とその費用」も公開しています。併せてご覧ください。

 
  

PRO-HUNT サービス案内をダウンロード

 

PRO-HUNT/プロハント株式会社(マンパワーグループ子会社)
マンパワーグループが2016年8月に立ち上げたサーチ型人材紹介事業専門のヘッドハンティング会社です。
HP:http://www.prohunt.co.jp

<お問い合わせ>
プロハント株式会社メール:[email protected]
TEL:03-4531-2916
住所:東京都港区芝浦3丁目1番1号 田町ステーションタワーN 30階
(全国対応可能。お気軽にお問い合わせください)

著者プロフィール

マンパワーグループ株式会社

マンパワーグループ株式会社

世界75カ国・地域に2,200のオフィスを持ち、ワールドワイドに展開している人材サービスのグローバルカンパニー、ManpowerGroupの100%出資の日本法人。 リクルーティング、評価、研修、人材育成、キャリアマネジメント、アウトソーシング、人材コンサルティングなど、人材に関するあらゆるソリューションを世界的なネットワークで展開する総合人材サービス会社。

SNSでシェアする

  • ツイートする
  • facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • LinkedInでシェア
  • はてなブックマーク

SNSでシェアする

  • ツイートする
  • facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • LinkedInでシェア
  • はてなブックマーク